防犯ツールをご紹介します。 ご質問お待ちしております。
-
Zemismart ZM-RM01 スマートリモコンは、Huizhou Zemismart Technologies Co., Ltd.が販売する赤外線スイッチ、ガレージシャッターをスマートするオプション品として販売しているTuya/ SmartLifeアプリ Amazon Alexa / Google Home対応スマートリモコンです。
-
2年程前に施工させて頂いたお客様から「4台のカメラの内1台だけ映像が映らなくなった」とご連絡を頂き急遽交換作業を致しました。
-
iOSアプリの動作確認に使っているiPhone SE2 のタッチ操作が二重入力になる現象に始まりとうとう画面の中程のタッチ操作が反応しなくなり、電話が掛かってきても「スライド解除」のタッチ操作が出来ず電話として使えなくなったので液晶パネルを交換修理しました。
-
五年前に購入した TP-link Archer C7 無線LANルーターが徐々に深刻な症状になり、とうとう「度々インターネットがオフラインになり手動再起動しないと使えない」という状態になりました、2年程度で壊れると思っていた物が5年も使えた訳ですからさっくり諦めて TP-Link Archer AX73/A に買い替えました。
-
Google Nest Hubは、Google社が2016年に開発したスマートスピーカーGoogle Home Miniから発展したディスプレイ付きスマートホームコントローラー現行はGEN2の2世代目となります。 他社スマートセンサーをトリガーとしてGoogle Nest Hubに通知を行う事が判ったので設定方法を記事にします。
-
Toucan Smart Home アプリは、VuPoint Solutions Inc.がToucan(トゥーカン)ブランドで販売しているネットワークカメラ対応アプリです。Toucan とは大きなくちばしを持つキツツキ科のオニオオハシ と言うトロピカルな鳥の事です会社の中にサーフィン好きな方でも居られるのでしょう。
-
Gosund スマートコンセントプラグは、Gosundブランドで販売されているスマートプラグです、販売には2系統ある様ですがSmart Life / Tuya Smartアプリで問題なく動作します。タイマー機能や消費電力計測、Amazon Alexa や Google Homeでの音声制御、シーン機能で対応デバイスとの連係動作させる事が出来ます。
-
LaView LV-PWR3ネットワークカメラは Amazon Alexa、Google Home、ONVIF、自動追尾対応カメラです。知ってはいましたが微妙な価格でスルーしていたのですがセールでもないのにAmazonで格安なのと海外レビューで「最新ファームでONVIFに対応」との事で購入してみました。
-
Arentiアプリ対応カメラは、Amazon AlexaとGoogle Nest Hub(Google Home)に対応しているのでAmazon Fire TV StickやChromecast with Google TV などを使えば大画面で見る事も簡単に実現できてパソコンで見る重要度は低いと思いますが「ArentiアプリのID・パスワードが覚えているが手元にパソコンしかない」と言う時もあると思いますので、Arentiアプリ対応カメラをパソコンで見る方法を記事にします。
-
Laxihub Mini Cam は、Arenti社のサブブランドLaxihubブランドで販売されている5GHz Wifi対応屋内ネットワークカメラです。 Wifiの混線・接続不良が起こり難い5Ghz Wifiに対応した Laxihub Mini Cam は気合を入れて有効性を宣伝すれば売れると思うのですがArenti社にその気は無い様です、ネットワークカメラ共通規格ONVIFに対応しています。
-
以前に、屋外カメラどのように設置したら良いですか?の方へ。を記事にしました、ガレージやベランダで良く見る四角い柱にカメラ設置を設置したい時によく見る「柱取り付け用カメラブラケット」を使って取り付けた場合「塗装された柱が傷だらけになる」「ブラケットが多きすぎて収まりが悪い」とご意見を頂きました。
-
Smart Life / Tuya Smartアプリ対応の屋外・防水カメラで「動作検知でシーン作成」「Amazon Alexaで呼びかけ」が可能な機種を探していたのですが販売店に聞いても「???」なので、LaView LV-PWF1ネットワークカメラを防水筐体を使って屋外・防水対応ネットワークカメラにDIYしました。
AJCloud アプリ対応ネットワークカメラはヒューマン検知機能が無いなど防犯機能に劣りますが、Google Home(Google Nest Hub)に対応しています。応答速度のそこそこ早くてライブ映像タイムラグは6~12秒程度とカメラ価格を考えればまずまずの性能です。
低価格帯のカメラにはアプリのみでパソコンでは使えないカメラも多いのですが、AJCloud アプリ対応ネットワークカメラにはajcloud.netにWindos/Mac用ソフトが用意されておりWindows版はMicrosoft Store アプリストアからもインストールが可能です。
AJCloud アプリに対応した低価格帯のノンブランド屋外PTZカメラです、Windos/Macパソコンソフト、Amazon AlexaとGoogle Homeのスマートディスプレイデバイス、ネットワークカメラ共通規格ONVIFとRTSP(Real Time Streaming Protocol)に対応しています。
入手したAJCloud アプリ対応カメラではAmazon Alexa Echo Showで映像・音のみの対応です、Alexaアプリでの映像・音声の表示には対応していないのでAlexaアプリでの運用をお考えの方はご注意下さい。
AJCloud アプリは、南京安居云信息技术有限公司(Ajcloud Labs Inc.)のネットワークカメラ対応アプリです。Wansview Cloud、Septekon、IPCVIPなど見た目が瓜二つのアプリとWindos/Mac用パソコンソフトがMicrosoft Store アプリからもダウンロードできAmazon Alexa/Google Homeにも対応している対応豊富なカメラです。
節電・節約の為に暖房器具の設定温度を低く抑えていますが足元が冷えて困るので小さなセラミックヒーターの代わりに「YVZAI 遠赤外線パネルヒーター デスクヒーター 足元ヒーター 」を購入してみました。
購入してから3年程経過したNovatek N5A 手ぶれ補正あり4Kアクションカメラですが、ほぼ毎日使用して今でも問題なく動作しています、他のアクションカメラと比べて消費電力が多いらしくバッテリーの消耗が激しく再びバッテリーを購入しました。
玄関のドアをゆっくり閉めるクローザーの油漏れが酷くなりダンパー機能が壊れかなりのスピードでバタンと閉まる様になり危険なので、リョービ パラレル・スタンダード両対応 doorman取替用ドアクローザ S-202Pに交換しました。
スマートドアベルが使えたら即解決なのですが母屋と距離がある門柱に押し釦があるレイアウトだと距離がありWifiの混線(2.4Ghzのモデルしかない)や電源ラインの問題(AC12V?)があり導入したいが躊躇しています、なので既存のインターフォンに追加する形でAmazon Alexaを活用したスマートドアモニターをDIYしました。
ローカライズ制限により日本ではiCSeeアプリ対応カメラをAmazon Alexaで運用する事がでませんが、Google Nest Hub(Google Home)にはローカライズ制限が無いらしく日本版Google Nest HubでiCSeeアプリ対応カメラが運用可能である事を確認しました。