Amazon Alexa のWake on Lanスキルを使って0円でパソコン電源をONする
iCSeeアプリ対応カメラがAmazon Alexaに対応したので、改めて色々調べていたら Wake on Lanスキル があったので、Alexaで試してみたら簡単に追加出来て使い易く便利なので記事にします。超小型パソコンや机下設置で電源ボタンが押し辛くて Amazon Alexa を持っている方は是非お試し下さい。
家、自動車、二輪車で役立つ防犯・便利ツールを紹介します。
iCSeeアプリ対応カメラがAmazon Alexaに対応したので、改めて色々調べていたら Wake on Lanスキル があったので、Alexaで試してみたら簡単に追加出来て使い易く便利なので記事にします。超小型パソコンや机下設置で電源ボタンが押し辛くて Amazon Alexa を持っている方は是非お試し下さい。
最新iCSeeアプリで新規ユーザー登録を行うとログインパスワードを大小英語+数字+特殊文字で8~64文字で作成する様に強要されるのですが「iCSeeアプリからログアウトしてしまうと二度と再ログインできない」「IDとパスワードが流用できるXMeye/XMeye Proアプリで使えない」などの現象が発生しています。
iCSee Ver7.0.2の初期設定動画です。
以前の公開から2年の時間が経ちiCSeeアプリのバージョンも上がりましたので現最新Ver7.0.2の動画を作成しました。
バッテリ内臓カメラなのでスリープ復帰分通常カメラよりのタイムラグが長いのですが Alexa Echo Showで見たい時に必ずライブ映像が表示されます。映像は1080Pカメラとしては合格点だと思います Fire TVやAlexa Echo Show専用カメラと使っても不満ない品質だと思います。
Toucan TWC300WUCバッテリーネットワークカメラは、VuPoint Solutions Inc.が販売しているバッテリー内蔵ネットワークカメラです。2,600~3,500円前後の激安価格で売られていますとにかく安いです、安いのにしっかり日本語に対応して問題なく使用できる珍しいカメラです。
基板チップをマクロ撮影をする時があるのですが、スマホやカメラのマクロモードは何十枚撮影して一枚使えると難易度が高く専用マイクロスコープカメラが欲しかったのですがマトモな物は高価でスルーしていましたが、Amazonの検索で「毛穴吸引機」を知り「肌を照明・撮影が出来る」と言う記述で「代用できるかもしれない!」と思い購入してみました。
我が家では複数のWifi中継器を使用してるのですがOneMesh非対応のTP-link RE200が購入から5年ほど経過しており若干動作が不安定になってきたので、OneMesh対応の TP-Link RE300 Wifi中継器を購入しました。
Zemismart ZM-RM01 スマートリモコンはHuizhou Zemismart Technologies Co., Ltd.が販売するホーム製品をスマート化させるオプション品として販売しているTuya/ SmartLife Amazon Alexa Google Home対応スマートリモコンです。
iOSアプリの動作確認に使っているiPhone SE2 のタッチ操作が二重入力になる現象に始まりとうとう画面の中程のタッチ操作が反応しなくなり、電話が掛かってきても「スライド解除」のタッチ操作が出来ず電話として使えなくなったので液晶パネルを交換修理しました。
Google Nest Hubは、Google社が2016年に開発したスマートスピーカーGoogle Home Miniから発展したディスプレイ付きスマートホームコントローラー現行はGEN2の2世代目となります。 他社スマートセンサーをトリガーとしてGoogle Nest Hubに通知を行う事が判ったので設定方法を記事にします。