タグ: DIY

0

風に煽られてバタバタする遮光ブラインドを数百円で対策する。

関西では気温が25度を過ぎて30度近くまで上がり窓を全開にする季節になりました、この季節にいつも頭を悩ますのがブラインドの風対策です。暫定的にブックスタンドでブラインドを抑えたりしていたのですが万全でなく不具合も多いので、安価で効果的なDIYを行います。

0

TP-Link Tether 無線LANルーター中継器コントロールアプリ

 新しく購入したTP-Link Archer AX73/A、TP-Link RE300とTP-Link RE205、などTP-link無線LAN製品を一括でコントロールできる TP-Link Tether アプリを試しに導入してみました…… .. が使わなくても大丈夫でしょう。

0

HOLUCK 激安Wifi毛穴吸引機を超マクロ撮影カメラに転用する。

基板チップをマクロ撮影をする時があるのですが、スマホやカメラのマクロモードは何十枚撮影して一枚使えると難易度が高く専用マイクロスコープカメラが欲しかったのですがマトモな物は高価でスルーしていましたが、Amazonの検索で「毛穴吸引機」を知り「肌を照明・撮影が出来る」と言う記述で「代用できるかもしれない!」と思い購入してみました。

0

Zemismart ZM-RM01 激安スマートリモコン(SmartLife Alexa GoogleHome対応)

Zemismart ZM-RM01 スマートリモコンはHuizhou Zemismart  Technologies Co., Ltd.が販売するホーム製品をスマート化させるオプション品として販売しているTuya/ SmartLife Amazon Alexa Google Home対応スマートリモコンです。

0

Apple iPhone SE2 の液晶パネルを交換しました。

iOSアプリの動作確認に使っているiPhone SE2 のタッチ操作が二重入力になる現象に始まりとうとう画面の中程のタッチ操作が反応しなくなり、電話が掛かってきても「スライド解除」のタッチ操作が出来ず電話として使えなくなったので液晶パネルを交換修理しました。

0

TP-Link Archer AX73/A 無線LANルーター購入 手動で設定移行

 五年前に購入した TP-link Archer C7 無線LANルーターが徐々に深刻な症状になり、とうとう「度々インターネットがオフラインになり手動再起動しないと使えない」という状態になりました、2年程度で壊れると思っていた物が5年も使えた訳ですからさっくり諦めて TP-Link Archer AX73/A に買い替えました。

0

Gosund スマートコンセントプラグ(SmartLife Alexa GoogleHome IFTTT対応)

Gosund スマートコンセントプラグは、Gosundブランドで販売されているスマートプラグです、販売には2系統ある様ですがSmart Life / Tuya Smartアプリで問題なく動作します。タイマー機能や消費電力計測、Amazon Alexa や Google Homeでの音声制御、シーン機能で対応デバイスとの連係動作させる事が出来ます。

0

LaView LV-PWF1を屋外カメラへDIY(Smart Life /Alexa /Google Home /ONVIF対応)

Smart Life / Tuya Smartアプリ対応の屋外・防水カメラで「動作検知でシーン作成」「Amazon Alexaで呼びかけ」が可能な機種を探していたのですが販売店に聞いても「???」なので、LaView LV-PWF1ネットワークカメラを防水筐体を使って屋外・防水対応ネットワークカメラにDIYしました。

0

YVZAI 丸める省電力遠赤外線パネル足元ヒーターで足元をポカポカ常夏にする。

節電・節約の為に暖房器具の設定温度を低く抑えていますが足元が冷えて困るので小さなセラミックヒーターの代わりに「YVZAI 遠赤外線パネルヒーター デスクヒーター 足元ヒーター 」を購入してみました。