カテゴリー: ネットワーク機器

ネットワーク機器のレビュー

0

PLCアダプターを使ってコンセント配線しかない場所でネットワークカメラを使う

PLC(Power Line Communications / 電力線を利用したLAN通信)です、極めて特殊な事例を除き昭和中期以降の建屋なら地下や半地下、コンクリートのガレージでも照明用の電気配線が存在しますからその電気配線を有線LAN化してネットワークを構築しネットワークカメラを運用する事が可能になります。

0

CCTVアナログカメラのBNC同軸ケーブルで有線LANネットワークカメラを使う方法

CCTVカメラは映像のRF信号をBNCケーブルで送るだけの仕組みで部品点数が少なくセットアップも簡単だったので、現役で稼働しているカメラが多いのですが、安価で音声もPTZ回転も使えるネットワークカメラを知ったユーザー様が「ねえ、このネットワークカメラってヤツ着けられない?」とご注文頂く事が増えてきたので考えました。

0

NVR DVRレコーダーのHDD交換サイクルはどのくらい?

NVR・DVRレコーダー内蔵HDDに不具合が出たお客様がおられたので、当該のHDDを預かってどの様な状態になっているのか確認してみました。
HDDはウエスタンデジタルのパープルシリーズの2TBの3.5インチHDD WD20PURXです、24時間常時動作する監視カメラ用のHDDで数割高いプライスで販売されていたモデルです。

0

KUMI KU3s Smart Lifeアプリ Alexa/ Apple Health/ Google Fit対応 スマートウオッチ

KUMI KU3s スマートウオッチは、KUMI(库觅科技有限公司) Alexa音声アシスタント内蔵、Smart Life/Tuya Smartアプリ対応、Apple HealthとGoogle Fit フィット・ヘルス連携対応など、低価格スマートウオッチの中では他社サービスへの対応がてんこ盛りのスマートウオッチです。

0

CBTB3002 スマートボット 物理ON/OFFスイッチ SmartLife Alexa GoogleHome対応

CBTB3002 スマートボットは、物理ボタンを内蔵アームで押す事でスマート化不可能なアナログ機器・家電・機材をスマート化させる小型アームロボットです、別途Bluetoothゲートウエイを使えば Amazon Alexa / Google Homeで音声操作が可能になります。

0

TP-Link Tether 無線LANルーター中継器コントロールアプリ

 新しく購入したTP-Link Archer AX73/A、TP-Link RE300とTP-Link RE205、などTP-link無線LAN製品を一括でコントロールできる TP-Link Tether アプリを試しに導入してみました…… .. が使わなくても大丈夫でしょう。

0

TP-Link RE300 OneMesh対応 無線LAN中継器の設定方法

我が家では複数のWifi中継器を使用してるのですがOneMesh非対応のTP-link RE200が購入から5年ほど経過しており若干動作が不安定になってきたので、OneMesh対応の TP-Link RE300 Wifi中継器を購入しました。

0

Zemismart ZM-RM01 激安スマートリモコン(SmartLife Alexa GoogleHome対応)

Zemismart ZM-RM01 スマートリモコンはHuizhou Zemismart  Technologies Co., Ltd.が販売するホーム製品をスマート化させるオプション品として販売しているTuya/ SmartLife Amazon Alexa Google Home対応スマートリモコンです。

0

TP-Link Archer AX73/A 無線LANルーター購入 手動で設定移行

 五年前に購入した TP-link Archer C7 無線LANルーターが徐々に深刻な症状になり、とうとう「度々インターネットがオフラインになり手動再起動しないと使えない」という状態になりました、2年程度で壊れると思っていた物が5年も使えた訳ですからさっくり諦めて TP-Link Archer AX73/A に買い替えました。

0

Google Nest Hub でスマートセンサーのON/OFFを通知する設定方法

Google Nest Hubは、Google社が2016年に開発したスマートスピーカーGoogle Home Miniから発展したディスプレイ付きスマートホームコントローラー現行はGEN2の2世代目となります。 他社スマートセンサーをトリガーとしてGoogle Nest Hubに通知を行う事が判ったので設定方法を記事にします。