360eyes 日本語設定方法Ver3.0.12.18
360eyes Ver3.0.12.18の日本語設定方法となります。
現時点でカメラ本体の日本語音声アナウンスに対応している唯一のカメラで初心者や設定に自信がない方に優しいカメラです、どのバージョンからストリーム暗号化に対応していたのかは分かりませんが VR Panorama Network PTZ cameraに則した内容です。
360eyeを使用するカメラ:
EC3-G6
EC6-I6
VESKYS K1-1080PTZ01
◆Wifiしかないネットワークカメラが接続できない時に!:クリック
※重要※ ※重要※
始めに:ご自宅の無線LANルーターがIEEE802.11b/ 11g/ 11n の3方式に対応している事が前提です、IEEE802.11bだけ11gだけの旧式無線LANルーターでは、カメラ内蔵のWifi無線LANモジュールが対応していない為に接続出来ない場合があります。(旧式無線LANルーターは転送速度やセキュリティ的にも問題ですから最新モデルをご購入される事をお勧めします)
まず、初期設定の前にご自宅で使っているカメラ設定に必要のない有線LAN機器の電源をOFFにし、設定に使うタブレット・スマホを残しその他無線LAN機器はWifiをOFFにします(初期設定の障害となるIPアドレスの重複を避ける為)そして無線LANルーターやWifiに関係する全機材を再起動又一旦ACアダプターを抜き再度通電して下さい(原因は分かりませんが、最近の無線LANルーターは通電期間が長いと知らない間に2.4GHzのWifiが不通になっていたり、新規のWifi機材を受け付けない不可思議な挙動をします)
無線LANルーターの設定について:iCSee対応ネットワークカメラは5Ghzの(高速Wi-Fi規格IEEE802.11acおよび11a)Wifiに対応しておりません必ず2.4GHzのwifiアクセスポイントに接続してください、セキュリティ対策でMACアドレスフィルタを設定している場合は初期設定時のみ一旦無効化し、カメラのMacアドレスを追記して再度有効化して下さい。
※重要※ ※重要※
①ACアダプターと接続します。
暫くするとLEDが赤色に点滅し、外国語で「インターネットに接続できませんでした」の意味の音声が流れます。(大体は中国語ですが個体により英語、日本語もあるようです)
②専用アプリ360eyes をスマホにインストールします。
箱に張られているシールのCRコードを撮影するか GooglePayかAppStoreで「360Eyes」 と検索してください。ストアアプリが使用できないかインストールされていない場合は http://s.360eye.cc から直接ダウンロードしてスマホにインストールしてください。
③アカウント新規登録
ログイン下の 新規登録 の文字をタップします。 パスワードを取得 画面に移行します。
受信できるメールアドレスを入力して、番号取得 ボタンをタップします
しばらく待つと、この様な内容の返信メールが送信されます。
————————————————————————————–
件名: Account Authentication of 360EyeS
Dear user,
Thank you for using 360EyeS service, your email verification code is:
676587
————————————————————————————–
文末の文字が認証番号となりますので 認証番号を入力 欄に入力し 次へ ボタンをタップします。
既にログインアカウントを取得している方でカメラを追加する場合は、マイカメラ画面 となります。
右上の+をタップします。 追加モードを選択す…画面に移行します、最適なモードを選択します。(現時点で有線LANのみの360eyesカメラは確認していませんが)
カメラの登録 画面に移行します、カメラのリセットボタンを押します。
④使用中のWi-fi の SSID と SSIDパスワード を入力し 次へ をタップします。 お住まいの国を選択します。
この選択で、カメラの時間と音声アナウンスの言語が自動設定されます。
国毎の区別があるのか再ログインを求められます。
登録中画面が表示されピロピロ音が鳴ります、チャイム音が聞こえたらタップ をクリックしてしばらく待ちます。(音がデカいので注意)
カメラのWi-fi設定が変更され。(この時言語設定も変更され以降は日本語音声が聞こえます。)
カメラの設定変更が無事に完了し「インターネットに接続できました」の音声が聞たら、カメラのLEDが緑点滅となります。
(設定に失敗する場合はSSIDやSSIDパスワードに間違いがないか、ルーターのMACアドレス制限などを行っていないか確認してください。)
(比較的新しいカメラの場合はすんなり認識されるのですが、EC3-G6やEC6-I6などの旧製品は「5回程繰り返してやっと認識された」「無線LANルータの真横でやっと上手くいった」「タブレットからスマホに変えたら上手くいった」など初回登録が一回で終わりませんリセットを繰り返しリトライして下さい)
⑤設定完了
PTZパノラマガイド機能があるカメラは、パノラマガイド作成が始まります。現バージョンではパノラマガイド作成シーケンスはこの1回のみです、このカメラを設置する場所に置いて障害物を取り除きカメラオーナーはレンズに写り込まない場所に隠れて下さい。
Try it OUT をタップします。 カメラは自動で回転と撮影を始めます。
15ステップ作業を繰り返します。
最後に余分な部分を削除してスムースなパノラマ映像を作成します。
作業が完了したら、任意のカメラ名を入力して OK ボタンをタップしてください。
マイカメラ画面に先ほど入力したカメラ名が登録されます。
新型カメラにログインしている時は、旧式カメラのアイコンに!マークが付きます。
先ほど追加したカメラアイコンをタップします。
新規追加したカメラに初アクセスした時は律儀に操作アナウンスが表示されます、私は知っています をタップします。
始めてカメラにアクセスした時は、まだ暗号キーを設定していませんので、「復号化に失敗しました」と表示されカメラのライブ映像は映りません。(マニュアルには映ると書いていますが映りません)
右上の 歯車 ボタンをタップします。 カメラ設定 画面の暗号化の設定 をタップします。
カスタム暗号化を選択して、表示されるプロンプトダイアログ のOK をタップします。
暗号化の設定 画面で 任意の暗号化キー を入力して 確認 ボタンをタップします。
カメラ画面に戻り、先ほど入力した 暗号化キーを 入力します。
オンライン状態にあるカメラ名をクリックするとカメラ映像が映ります。
横画面(全画面)表示の場合は、右下のボタンで表示方法が切り替わります。
常時録画動画、動作検知動画を見る時も、暗号化キーの入力を求められます。
面倒ですが自動化できない様です。
◆現バージョンの不具合◆
対応micro-SDカードは4GB~64GB までとなります、SDカードのフォーマットに異様に時間が掛かりフォーマット直後ではSDカード情報が0Mとなり容量が反映されません。
ただし常時録画や動作検知画像はmicro-SDにちゃんと録画されおり故障ではなく単純に反映していないだけの様です数分~数時間経過するとSDカード情報の反映されます、原因は分かりません。
マイクロSDカードが見れません どうしたら見れますか
ハード的な問題なら、SDカードが壊れているか、対応外、相性の問題など色々ありますので別のSDカードで様子を見て下さい。
ソフト的な問題なら、360Eyesは常に中国サーバーと通信するタイプで中国のP2Pサーバーが込み合っている場合は再生までかなり待たされると思います。
ありがとうございます SDカード交換して 設定画面でカメラを再起動したら見れるようになりました
クラウドストレージはどこから購入すればいいでしょうか?
クラウドストレージは「買う」より「借りる」とイメージ下さい、カメラ設定→ クラウドストレージ から手続きするのだと思います。
ただし海外業者との商取引ですので金銭的なトラブルが発生した時はご自分で対処する必要があります、詳しくは購入店にご質問下さい。
アンドロイドですがスマホから接続しました。
全画面表示できません、教えてください
スマホを回転させると全画面になった気がするのですが、スマホの自動回転(Gセンサー)機能をOFFにしていませんか。
windows PC にインストールできますか?
306Eye対応カメラに実用できるWindows用CMSソフトはありません。
AndroidやiOSのアプリをWindowsへと言う事なら解りません。
windows10にも、インストールできますでしょうか?
できません。
もし販売店で「インストールできる」として購入されたのなら返品する事をお勧めします。
SDカードの内容をPCで見たいのですが、どうしても再生できないです
VLCを使っても見れなかったです
再生するには専用のソフトが必要なのでしょうか?
ストリーム再生にパスワードが必要な事からストリームは暗号化されているのだと思います、で符号化機能を持つ専用のソフトが360Eyesですから、他のアプリ・ソフトでは再生できないと思います。
ありがとうございます
SDカードの中身は別に保存をすることはできるけど、再生は外からではできないということですか…とんでも無いのを買ってしまった気がしてますw
ご指摘の通りです、特殊仕様により汎用性は低く融通が利きません。
セキュリティは難ありですがJoyLiteの様にSDカード直で読み込めたら別の用途があるのですが。
インターネット速度が遅すぎる と出ます 突然です 今の所2箇所のwifiとも同様に出ます 速度は出ているのですが 原因不明です なお画面の右上に ↓0kb/s SD という表示があります こここに表示のスピードは以前は98とか出ていたはず SDという意味が分かりません 今まで順調に動いていたのに・・・
画面の右上に ↓109kb/s HD 等と変わって 動作しだしました
色々と操作しているうちに ログインのし直しの画面で再度ログインしたら ↓109kb/s HD 等と変わってOKでした ここはHDとならないと駄目なのですかね? お騒がせしました。
360eyesのカメラは、カメラ→P2Pサーバー→スマホのリモートアクセス(YouTubeライブみたいな仕組み)なので、海外のP2Pサーバーの込み具合でSD HD 不通 となってしまう様です。
カメラ→ スマホのダイレクトモードがないカメラなので仕方ありません。
SDはStandard Definitionで低画質、HDがHigh Definition高画質 FHDがFull High Definition 1080P画質となります、4Kや8K解像度はまだ統一していませんがXM社のカメラは4M 8Mと表示されます。
左上の時間と 下部中央の時間が1時間ズレてるのは、なおせますか?
360Eyesカメラの下部中央に時間表示を写っていたか記憶がありませんので推量になりますが、
カメラが問題ならカメラ設定の音声言語とタイムゾーン で「日本」「Japan」「UTC +0900」の様な項目を見つけて変更すれば治ると思います、ただし中国のP2Pサーバーがタイムタンプを付加したストリームデータを送信している場合は変更する手段はありません。
動体検知にしていますが、iPhone XRに変えてから、通知が鳴らなくなりました。以前は、動体検知したら通知が来たのですが、今はアプリを開くと、メッセージのところにアナウンスがある感じです。
どうしたら、携帯を閉じているときもお知らせが来るでしょうか?
恐らくiPhoneの通知設定を変更するのだと思いますが、ダメならアプリのアップデートを期待するしかありません。
夜間、暗視カメラに切り替わらず真っ暗です。
なにか設定はありますか?
カメラの設定の中に赤外線ON/OFFがある機種ならONに、無い機種なら故障かも知れません。
最近、購入し何もなく使っていたのですが、少し前から人を感知したらその時間に線がはいっていたけど、今はそれがなくなりました。クラウドストレージ無料中がなくなったからですかね?それがあるとすごく便利だったのでまたやりたいのですか、設定にいってもみあたりません。よろしくお願いします。
360Eyesは中国のP2Pサーバーと常に通信しP2Pサーバーにアクセスしないと使えない様に設計されていますからサーバー側で簡単にアクセスや機能制限を実行できます。
以前は設定項目にクラウドとSDカードの切り替えが項目がありましたが、機能切り替えができないのであれば有料契約しない限り使えなくなったのでしょう。
360Eyesは詳しくないので、詳細はご購入された販売店にお尋ねください。
SDカードは、どこにあるのですか?
本体にありますか?
micro-SDスロットが見えていない屋外カメラでしょうか?360Eyeの屋外モデルは見た事がありませんが、蓋があればその中に、ボディを分離するタイプもあります、詳しくは購入店にお聞きください。
家族と共有したいのですが、他のアカウントからの共有は出来ませんか?
カメラの設定でカメラシェアで共有できると思います。
仕組み的に遠方の相手とタイミングを合わせて作業する事は難しいので、家族が集まった時に作業した方が良いと思います。
質問失礼いたします。
360eyesを使用するカメラを購入したのですが、当方の自宅は無線はなく有線LANしかありません。
カメラに有線ポートがあるので無線とかwifiがなくても有線でルーター経由のインターネットで出先で携帯でカメラを確認できるのかなと思って購入したのですがwifiか無線LANルーターがないとできないのでしょうか
ワイヤーモードで初期設定できれば有線LAN環境でも運用できると思いますが、360Eyesにはパソコン用ソフトが無いのでスマホ・タブレットを有線LAN接続する必要があります。
「Wifiルーターのある場所で初期設定を済ませて有線LANのみ環境へ持って行く」方法は試した事が無いので分かりませんが可能かも知れません。
録画設定を常時録画に設定したのですがスマホで見ている時しか録画していません
カメラアイコンをタップして作成されるローカル録画(受信したライブ映像をスマホが録画したデータ)の事だと思います、
恐らくSDカードが初期化されていないのだと思います、タイムラインの現在時間より前に色(青)が付いてないのではありませんか?
SDカードを初期化しました。(SDカード入れた時点で初期化は行ってましたが)
タイムラインというのは下段にある現在時刻を表示している帯グラフのようなものですね
青い色は現在時刻の表示についています。 それ以外にタイムラインの現在時刻の1時間程度前から以前についています
下部のビデオカメラのマークをクリックすると赤丸に変わって録画していますがその他のアプリを起動するために三角マークで戻ると録画が切れます
常時このアプリを起動したままにしなければいけないのでしょうか?
他の監視カメラのアプリはスマホの電源を切っても常時録画してるんですけど
これって一瞬ライブになるけど3秒すると静止画になってしまうのは何が原因ですか?
それとも仕様ですか?
360Eyeアプリのカメラは”スマホ→ 中国のサーバー→ カメラ→ 中国のサーバー→ スマホ” の様なライブ方式らしいのでサーバー混雑が限界近くになると映像が止まってしまう事がある様です。
サーバーを増強すれば緩和すると思いますがユーザーサイドでは手が出せませんから、仕様だと認識して下さい。
説明書に書かれているようにAPモード設定を行おうとしましたがログインページの青い線を5回クリックしても何も起きません。Wi Fiでの利用はできるのですがAPモードで利用したいので困ってます。
iOSでの利用です。
アプリに設定があっても、カメラにより使えない場合があります。
個々のカメラ固有の機能や設定は購入先にご質問ください。
One-day play has reached the limitというメッセージが出て見れなくなりました。
1日の使用制限があるのでしょうか?
一応試して見たのですが、私のカメラと環境ではメッセージが表示されず検証が出来ません。
360eyeカメラはサーバー負担軽減の為に試行錯誤を行っている様で度々不具合が発生していますが、360Eyesカメラはスマホとカメラが直接通信しておらず常に中国のP2Pストリームサーバーへが間に入って中継するライブストリーム的なカメラなので理不尽な仕様変更でもユーザー側はそれに従うしかありません。
数時間程度ではリミットにならないのかも知れませんし特定カメラのみで発生するのかも知れません、詳しくは購入先にご質問下さい。
急にオフラインになり、リセットしても何も動かず、赤いランプが点滅せず、全く使えなくなりました。
インターネットの環境は良好です。教えて下さい。
赤いランプは通電LEDを兼ねていますので「点滅しない」のあればACアダプターかUSBケーブルに不具合があるのかもしれません。
スマホなどを充電できる個体を使って動作チェックしてみて下さい。
カメラの画像を遠隔地のPCで見ることはできますか?
遠隔地のPCで同じIDでログインしてもカメラの画像が真っ暗で見れませんでした。
このアプリとカメラの仕組みから考えてパソコンでの使用は不可能だと思うのですが、360Eyesアプリのカメラについて「PC(パソコン)で使えるか」は知りません。
もし購入先がその様に明記またはコメントして販売しているのであれば、購入先にご質問下さい。
パスワードを忘れてしまいました。どうしたら再設定できますか?
360eyesアプリのログイン画面にPassword再取得がありますのでお試しください。
過去に撮影した映像をマイクロSDに保存し、防犯カメラにそのSDを挿した場合、過去の映像はアプリから再生可能ですか?
一部の例外を除き防犯カメラは記録の連続性と整合性を保つ為(偽造防止)に記録媒体を取り外しできる様に設計されていません。
取り外した記録媒体を再装着しても再フォーマットや全ファイル削除する場合があります。
はじめまして、質問失礼致します。
スマホとカメラ接続できてリアルタイムで映像見れるので問題ないのですが、マイクでの会話とカメラからの音が聴こえません。設定でマイクの音声オンにはしています… なにかアドバイスいただければよろしくお願い致します。
アプリ権限でスピーカー・マイクなどのディバイスへのアクセス許可を与えていますか?
はじめまして。
Wi-Fiの設定で行き詰まってたのですが、コチラのブログで無事に解決出来ました!
ありがとうございます!
初めまして。
約12時間ほどの録画をPCから行いたいのですが、一向に保存されません。
短時間であれば録画できているのですが、原因または解決方法は分かりませんでしょうか。
360eyeSのパソコン用CMSソフトについては良く知らないので分かりません。
ただ360eyeSアプリのカメラは常に中国サーバー経由のカメラなので時間単位の長期間アクセスは難しいと思います。
カメラ側の音声が、アプリ側で聞こえません。マナーモードは解除しています。
恐らくスマホのセキュリティ設定だと思いますが、正常でも常に中国サーバー経由のネットワークカメラなので時々映像や音が止まる事があるらしいので別の日に試してみてください。
ナイトモードに勝手に切り替わらないでほしいです、何か方法はありませんか。
CDSセンサーで強制的に移行してユーザーが操作できない場で、明暗を変化させて「カチカチ」音が聞こえない場合はIRカットのソレノイドの故障かもしれません。
CMOSの明暗でユーザーがタイミング操作できるカメラは、切り替えタイミングを調整してみて下さい。
夜間赤外線撮影への移行はカメラ機種によってハードウェアが異なります、機種も多く全機種の詳細まで把握しておりませんから購入店にお尋ねした様が良いかと思います。
5分経つとカメラから勝手に通信が途絶え、カメラ選択画面に戻ってしまいます。ずっとカメラの映像を表示させておきたいのですが方法はありますか、
360eyeSのカメラは中国サーバーを常に経由するライブ配信式のカメラですから、サーバー負荷を軽減するために一定期間無操作か時間限定でアクセスを切断する仕様に変更したのかもしれません、ユーザー側の設定で回避できる可能性は限りなく低いと思われます。