乾電池人感センサーLEDテープライトをモバイルバッテリー給電に改良
階段の照明位置が悪く「夜、最後の一段が怖い」との事で手すり下側にLEDテープ式乾電池人感センサーを設置したのですが、単四電池4本では持ちが悪く気づいた時は切れていたのでモバイルバッテリーで給電出来る様に改造しました。
家、自動車、二輪車で役立つ防犯・便利ツールを紹介します。
防犯以外のDIYや修理、ガーデニングの話題などよもやまばなしです。
階段の照明位置が悪く「夜、最後の一段が怖い」との事で手すり下側にLEDテープ式乾電池人感センサーを設置したのですが、単四電池4本では持ちが悪く気づいた時は切れていたのでモバイルバッテリーで給電出来る様に改造しました。
エレコム フルキーボード TK-FBP044が机から落っことした拍子にキーの二重押し状態になってしまいました、長年染みついたキータップのフィーリングが変わってしまうと…こうなんと言いますか「枕が変わると…..」の状態となりシックリきません、とっくの昔に製品寿命は過ぎていますがダメ元で修理する事にしました
一流電動工具の半値~10分の1程度の安物電動工具でも機能には問題ないのですがバッテリー品質が低く急に充電できなくなる事が多々発生します、殆どの場合複数のバッテリーセルの中の数本が3Vの以下になってしまい充電基盤がカットオフしてしまい充電ができなくなる事が原因です。
K2-NBD80X09ネットワークレコーダー キットの筐体(ケース)をDIYします。3Dプリンターでは材質がプラスティックで頼りないのでIOデータのTVチューナーHVT-BCT300を使います、HDDを内蔵する構造ではありませんが260×185×55mmのサイズなので少し工夫すれば収まるでしょう。
NEC VersaPro VK27M/D-Kを格安¥5,000円で入手しましたがWIFIが装備されていません、ハーフmini PCI – Eスロットがあるので「Atheros AR5B225」Bluetooth V4.0 Wifi 802.11 B / G / Nのコンボカードを装着しする事にしました。
ジャンクとしてヤフオクで売っても元は取れると思いますが、iPad4に比べiPad Air2は薄くて軽くて使い心地が良く他人に譲るのが惜しくなりAmazonで交換バッテリーを検索するとiPad6用バッテリーが格安の2480円で売っていたので、初めてiPadのバッテリー交換に挑戦する事にしました。
コレと言って不具合が発生している訳ではありませんがようやく屋外で整備できる気温になりましたので、1年近く交換していなかったエンジンオイルを交換します。
長年使っているディスクトップパソコンのHDDが500GBで容量的に限界、ノートパソコンの2.5インチと換装しようと買ったままのSSD、1TB HDDから2TB HDDに換装しようと数年放置しているNAS、クローン作業ができるディスクトップは1台しかなく常に作業しているので長時間占有されるクローニング作業ができず「いつか…いつか……」と溜まっていく一方で放置していたのですが、流石に使っていない新品HDD/SSDが使用中の物より大容量なのはもったいないので、スタンド単独でHDDクローン作業が行える「WAVLINK クローン機能付き3.5・2.5インチHDDスタンド」を購入しました。
iPhone5SのOSサポート終了に伴い最新iOSでの動作チェックが行えなくなったので最新iOSにギリギリ対応しているiPhone6S を購入していたのですが、ずっとガラケーだった家人が年末の忙しい時になって急に「スマホが欲しい」と言い始め動作チェック用に購入したiPhone6Sを普段使いできるスマホとして転用する事になりました。
10月27日 今年は暑い期間の短い近年では珍しい冷夏だっと思います、その為か冷え込みも早く既に15度以下の気温も珍しくなく少し早いのですが安納芋を収穫します。