日光劣化で敗れていたのでベランダの網戸を張り替えました。【1時間あれば余裕】
6月の末になって急に蒸し暑くなり窓を解放したらバッチリ雨戸が裂けて穴が開いていました、日当たりが良い窓なので日光劣化である事は間違いありませんが「いざ!使おう!!」って時に気付くのは何故なんでしょうか。
家、自動車、二輪車で役立つ防犯・便利ツールを紹介します。
防犯以外のDIYや修理、ガーデニングの話題などよもやまばなしです。
6月の末になって急に蒸し暑くなり窓を解放したらバッチリ雨戸が裂けて穴が開いていました、日当たりが良い窓なので日光劣化である事は間違いありませんが「いざ!使おう!!」って時に気付くのは何故なんでしょうか。
未だセル一発でエンジンは始動し走る・止まる・曲るに問題はありませんが、時々特に雨の日アイドリングがエンスト寸前まで落ち込む時があり症状的に初めはイグニッション周りを疑ったのですが、じっくり検証してみると原因はレギュレター(レクチファイヤ) の劣化でした
関西では気温が25度を過ぎて30度近くまで上がり窓を全開にする季節になりました、この季節にいつも頭を悩ますのがブラインドの風対策です。暫定的にブックスタンドでブラインドを抑えたりしていたのですが万全でなく不具合も多いので、安価で効果的なDIYを行います。
2年程前に施工させて頂いたお客様から「4台のカメラの内1台だけ映像が映らなくなった」とご連絡を頂き急遽交換作業を致しました。
iOSアプリの動作確認に使っているiPhone SE2 のタッチ操作が二重入力になる現象に始まりとうとう画面の中程のタッチ操作が反応しなくなり、電話が掛かってきても「スライド解除」のタッチ操作が出来ず電話として使えなくなったので液晶パネルを交換修理しました。
以前に、屋外カメラどのように設置したら良いですか?の方へ。を記事にしました、ガレージやベランダで良く見る四角い柱にカメラ設置を設置したい時によく見る「柱取り付け用カメラブラケット」を使って取り付けた場合「塗装された柱が傷だらけになる」「ブラケットが多きすぎて収まりが悪い」とご意見を頂きました。
Smart Life / Tuya Smartアプリ対応の屋外・防水カメラで「動作検知でシーン作成」「Amazon Alexaで呼びかけ」が可能な機種を探していたのですが販売店に聞いても「???」なので、LaView LV-PWF1ネットワークカメラを防水筐体を使って屋外・防水対応ネットワークカメラにDIYしました。
節電・節約の為に暖房器具の設定温度を低く抑えていますが足元が冷えて困るので小さなセラミックヒーターの代わりに「YVZAI 遠赤外線パネルヒーター デスクヒーター 足元ヒーター 」を購入してみました。
玄関のドアをゆっくり閉めるクローザーの油漏れが酷くなりダンパー機能が壊れかなりのスピードでバタンと閉まる様になり危険なので、リョービ パラレル・スタンダード両対応 doorman取替用ドアクローザ S-202Pに交換しました。
スマートドアベルが使えたら即解決なのですが母屋と距離がある門柱に押し釦があるレイアウトだと距離がありWifiの混線(2.4Ghzのモデルしかない)や電源ラインの問題(AC12V?)があり導入したいが躊躇しています、なので既存のインターフォンに追加する形でAmazon Alexaを活用したスマートドアモニターをDIYしました。