ネットワークカメラとNVRレコーダーのみでカメラシステムを構成する。
有線アナログカメラの様に、ネットワークカメラとNVRレコーダー、LANケーブルのみのローカルネットでカメラをシステムを構築したいとの問い合わせがありましたので記事にします。
家、自動車、二輪車で役立つ防犯・便利ツールを紹介します。
有線アナログカメラの様に、ネットワークカメラとNVRレコーダー、LANケーブルのみのローカルネットでカメラをシステムを構築したいとの問い合わせがありましたので記事にします。
ソーラーカメラについて立て続けにコメントが寄せられたので、ソーラー充電式ネットワークカメラが通常の常時通電式のネットワークカメラと何が違いどの様な動作で動作するのか解説いたします。
最近のPTZカメラは軽量化適当にねじ止めしても落っこちる事は早々起こらなくなりましたが、カメラユニットを上下・左右に回転させるために接合部には数ミリの隙間があり、正位置(カメラユニットが下)以外で設置すると簡単に水が浸入します。
不具合や故障はカメラ本体よりも電源やケーブルなど周辺機材が殆どで、カメラ本体の故障ので映像・動作の不具合が徐々に進行・深刻化する特徴があるのですが、先日「まったく意味不明・要因不明の故障」の事例があったので記事にします。
年々治安が悪くなり専門的に主題にしていない方もネットワークカメラを含む防犯カメラに関するレビュー動画や記事は増えてきましたが、設置ノウハウや経年劣化に関する情報はあまり記事が多くないので、その辺りを記事にします。
ネットワークカメラを含む防犯カメラ故障原因は電源劣化による動作不安定、パッキン劣化による浸水が一番多いのですが、最近急増しているのが「レンズの白濁化による映像の白化」です、丁度よい個体が手に入ったので修理できるか試して見ました。
2年程前に施工させて頂いたお客様から「4台のカメラの内1台だけ映像が映らなくなった」とご連絡を頂き急遽交換作業を致しました。
通常はLAN回線をPOE LAN回線に更新した場合、ネットワークカメラもPOE対応モデルに更新する必要がありますが、このPOE パワー スプリットケーブルを使用すれば既存カメラを新しいPOE LAN回線でも引き続き運用する事ができます。
ネットワークカメラをご使用の方から、急に自宅・会社のWifiなら見えるが外で見えなくなったとのお問い合わせを頂く事が多くなりました「IPアドレス枯渇」に対応し各インターネットプロバイダーが推奨しているIPv6接続サービスではWIFI内では見えるが外では見えない場合があります。
ネットワークカメラのスマホアプリをご使用の方から、度々映像は見えるが「カメラの双方向通話が使えない」「カメラの音が聞こえない」「動作検知のスマホ通知が全く来ない」などのご質問を頂く事があります。
セキュリティが強化された新しいスマホはカメラアプリへアクセス許可を与えないと各機能が使えません。