HiP2P Client ソフト 録画/設定/再生方法WIN/Mac (CamHi)
CamHi対応カメラのパソコンソフト HiP2P Client のカメラ録画設定や動画再生方法がイマイチ使い辛いとの事なので記事にします。
CamHiカメラは、ファームウェアアップデートなどのアフターサポートはベンダー(販売者)から依頼(有料)が無い限り行いませんからバグフィックスやセキュリティ向上は期待できず、対応アプリ・ソフトも粗削りで洗練されておらず、専用のNVRが無いので監視システムへのアップグレードも出来ませんがその分低価格で購入できます。
カメラ1台のみを割り切って使うなら、Yoosee対応カメラや360EyeSと違いスマホ・パソコンがダイレクトにカメラにアクセスする方式なので映像品質(通信環境が良ければ)が落ちる事無く、一定期間で防犯機能が使えなくなるとかのケチ臭い事も無く壊れるまで使い続ける事ができるます「とりあえず」カメラが欲しい人向きなリーズナブルカメラです。
CamHi 設定方法->>クリック
CamHi 設定方法 工場出荷状態からの復帰編 ->> クリック
CamHi対応ネットワークカメラ Windowsソフト HiP2P Client ->>クリック
CamHi 無線LANのみで初期設定する方法 Android/iOS ->>クリック
CamHi対応カメラ対応ソフト HiP2P Client v6.4.5.1日本語対応WIN/Mac ->>クリック
CamHiカメラ初期設定・検索ソフトSearchTool 有線/Wifi ->>クリック
CamHiカメラIEブラウザーでの設定変更 ->>クリック
①SDカード内臓カメラのリモート再生・設定・ダウンロード。
HiP2P Client を起動します。
カメラがオンラインである事を確認します。
上欄のリモート再生ボタンをクリックします。
ドロップダウンメニューから「全ての録画」か「モーション録画」どちらかを選択して「検索」をクリックします。(日時タブは機能しません)
モーション録画とは動作検知や音声検知のアラーム録画の事です、ファイル名の頭にAが付きます。
常時録画ファイルのみ表示するダウンメニューが無いので「全ての録画」で検索して、ファイル名の頭Pを目印にしてファイルを手動で選択します、ファイル名が日時・時間・録画時間となっていますので特定の時間ならファイル名を目安にして選択します。(HiP2P Clientのリモート再生にはCMSソフトの様なタイムライン表示はできません、技術的に難しいとは思えませんが何故か実装されていませんとても不便です)
ダブルクリックで再生します。(複数選択できますが連続再生はしません)
ディフォルトの常時録画の録画時間は600秒(10分)毎に1ファイルになっておりSDカードの容量が一杯になると古い順から上書きされます、アラーム録画数により前後しますが8GBのSDカードなら1日程録画できます。
常時録画設定を変更するには、 パラメータ設定→ SDカードをクリックします。
常時録画を行わない場合は「☑スケジュール録画を有効に」の☑を外します。
ファイル毎の録画時間は、最大900秒(15分)まで変更できます。
常時録画の時間・曜日を限定したい場合は、該当位置をクリックして緑ブロック(ON)を表示・非表示させます。 ファイルをダウンロードする場合は、ファイル名を選択してマウス右ボタンをクリックします。(複数選択は出来ますがダウンロードできるのは初めに選んだ1つのみです)
ダウンロードダイアログの開始をクリックします。(ファイル名も保存先もファイル種も変更できません)
ネットワーク環境によりダウンロードに時間が掛かります。
ダウンロードファイルは「XXXXXX.264」となります。
ファイルはHIPlayer.exeで再生します。(他ソフトとの互換性は知りません)
HIPlayer.exeはH.265形式は未対応で再生できません。
②ローカル録画の再生・設定
ローカル再生とは、HiP2P Clientで録画したパソコン内にあるローカルデータの事です。(専用パソコンを用意して24時間常時HiP2P Clientソフトを起動させて運用します)
ローカル録画のみタイムライン表示が可能です。
初期設定ではローカル録画が有効化されています、設定→録画設定でローカル録画の設定変更を行います。
ドライブやフォルダー名は指定できません。
お世話になります。Hip2pIP防犯カメラを使っています。カメラに映る動画の動きが自然の動きより早いので、遅く設定する方法を教えていただきたいのですがよろしくお願いいたします。
HiP2Pソフトでの再生時のフレームレートが撮影動画のフレームレートより多い場合に再生が早くなっているのかもしれません。
録画時のフレームレートを、ブラウザーでカメラにアクセス Setting→ Media→ Video→ Maximun frame rate:か
HiP2Pソフト パラメータ設定→ 映像設定→ 動画パラメーターでフレームレートを向上させれば解消するかも知れません。
恐らく再生は30fpsだと思うのでレートが同じなら解消すると思いますが、カメラのグレードにより低いフレームレートしか選択できない場合があります。
お尋ね致します先日
画像にマウスを合わせると拡大されます
Ctronics カメラ 防犯 屋外 wifi PTZ ネットワークカメラ 200万画素 360度 4倍ズーム 50mまで 暗視撮影 IP66防水 双方向 音声通信 動体検知 警報通知 TELEC/PSE認証済み Mirco SDカード対応 日本語アプリ説明書対応 購入致しましたがどうしてもPC WIFI設定出来なくて困ってますアドバイス頂ければ幸いです
野崎
良く知らないカメラで良く判りませんがCamHiのクローンであれば、
カメラをリセットして
WIFIで追加するなら、APモードでカメラ独自のWifiに接続して家・会社のWIFIに変更する作業が必要です必要になります(もしカメラをリセットしてもカメラ独自のWIFIアクセスポイントが現れない場合は壊れています)
有線LANからWifiを変更するならこのページをを参照ください。
もしCamHiアプリと互換のないカメラの場合は参考になりませんから購入店にご質問ください。
2020年3月のHiP2P Clientではカメラ内記録データの読み出しは、年月日時間でデータの絞り込み読み出しはできています。
頭がAが動体検知の録画で、頭がPが常時録画の録画になります。
ファイルをダウンロードする場合はマウスの右クリック→「ファイルをダウンロード」します。
貴webページを見て、HiP2P Client 今日インストールしたのですが、
カメラのSDカードの録画データを「ファイルをダウンロード」しようとしたら
「ディスク領域不足!」とはねられました
SSHの容量は250GB程空きがあります
お判りでしたらご教示下さいませ
よろしくお願いします
ダウンロードできるのは「D:ドライブ」に固定されています、CD/DVDがD:ドライブになっている場合はダウンロードができませんドライブを変更しSSDやHDDなどストレージをD:ドライブにして下さい。
p2p client-v6.4.8.6 を使っています。
ソフトを立ち上げモーション録画を再生すると最初のファイルの一つ二つは、再生されるのですが、後のは再生されません。どのような原因が考えられますか?対処法もあるのでしょうか?
カメラとの接続状態が良くないとうまく再生できない事が多い様です、ダウンロードしてから再生する方が良いかと思います。
p2p client-v6.4.8.6でファイルをソフト内で見ようとするとフリーズし落ちる、
ダウンロードしてもファイルダウンロードされたものがHIPlayerで見れない状況です。
設置当初は見れたのですが何が原因でしょうか?
アンチウィルスソフトが動作を邪魔しているかwindows UP Date 等で環境が変ったかだと思います、レジストリークリーナー系のソフトでp2p clientの痕跡を完璧に消しレジストリーを再編成してから再インストールすれば正常動作するかも知れません。
録画データを纏めて一括でダウンロードできないのでしょうか?一つ一つダウンロードするのが手間です。
P2p clientはダウンロードだけでなくコンバートも行っている様なので一括ダウンロードはできない仕様かも知れません。