日光劣化で敗れていたのでベランダの網戸を張り替えました。【1時間あれば余裕】
6月の末になって急に蒸し暑くなり窓を解放したらバッチリ雨戸が裂けて穴が開いていました、日当たりが良い窓なので日光劣化である事は間違いありませんが「いざ!使おう!!」って時に気付くのは何故なんでしょうか。
家、自動車、二輪車で役立つ防犯・便利ツールを紹介します。
6月の末になって急に蒸し暑くなり窓を解放したらバッチリ雨戸が裂けて穴が開いていました、日当たりが良い窓なので日光劣化である事は間違いありませんが「いざ!使おう!!」って時に気付くのは何故なんでしょうか。
未だセル一発でエンジンは始動し走る・止まる・曲るに問題はありませんが、時々特に雨の日アイドリングがエンスト寸前まで落ち込む時があり症状的に初めはイグニッション周りを疑ったのですが、じっくり検証してみると原因はレギュレター(レクチファイヤ) の劣化でした
関西では気温が25度を過ぎて30度近くまで上がり窓を全開にする季節になりました、この季節にいつも頭を悩ますのがブラインドの風対策です。暫定的にブックスタンドでブラインドを抑えたりしていたのですが万全でなく不具合も多いので、安価で効果的なDIYを行います。
基板チップをマクロ撮影をする時があるのですが、スマホやカメラのマクロモードは何十枚撮影して一枚使えると難易度が高く専用マイクロスコープカメラが欲しかったのですがマトモな物は高価でスルーしていましたが、Amazonの検索で「毛穴吸引機」を知り「肌を照明・撮影が出来る」と言う記述で「代用できるかもしれない!」と思い購入してみました。
iOSアプリの動作確認に使っているiPhone SE2 のタッチ操作が二重入力になる現象に始まりとうとう画面の中程のタッチ操作が反応しなくなり、電話が掛かってきても「スライド解除」のタッチ操作が出来ず電話として使えなくなったので液晶パネルを交換修理しました。
玄関のドアをゆっくり閉めるクローザーの油漏れが酷くなりダンパー機能が壊れかなりのスピードでバタンと閉まる様になり危険なので、リョービ パラレル・スタンダード両対応 doorman取替用ドアクローザ S-202Pに交換しました。
数年前に四角いLG G Watch スマートウォッチから、丸い画面のmobvoi TicWatch E スマートウォッチに買い替えましたOSがwear 2.0となり若干安定度して毎日使っていたのですが、突然充電できなくなりTicWatch Eスマートウォッチが使用できなくなりました。
問題なく使えて当たり前、動作が怪しくなってくると途端に困った事になるのが「リモコンのボタンが反応しない」です、渾身の力を指に込めて3回に1回やっと反応する!!になる前にサクッと修理してしまいましょう。
12月になり気温が10℃を下回る様になり長年使っている三菱石油ファンヒーター KD-SX48Dを押入れから引っ張り出しましたが、電源ONでカウントダウン→点火するハズが…シャッターエラーで強制終了したので修理します。
10000mAH程度のモバイルバッテリーも安くなっていますが「できる限り長く使える物が無いか?」と、電動工具やノートパソコンのバッテリーパックに使用されている18650リチウムイオン電池を使用できるPower Bankモバイルバッテリーケースを購入しました。