CamHi対応カメラ対応ソフト HiP2P Client v6.5.2.4アップデート
CamHi対応カメラのCMSソフト HiP2P Client がv6.5.2.4にアップデートしていたので記事にします。
見た目の違いはほぼありません、対応言語の追加とH.256映像フォーマットへの対応との事ですが新型カメラへの対応も含まれていると思います、通常のソフトと違って上書きインストールするとカメラ設定すべてが消えてリセットされてしまうので現状で不具合が無い場合は更新する必要はありません。
HiP2P Clientは最大16台までのカメラを接続して個々のカメラ設定の変更可能なCMSシステムなのでユーザーも多く本格的に運用されている方も多い様です、確かWindows7の頃には配布されていましたら既に10年以上経過しており見た目の古臭さは隠しきれません、カメラの機能も豊富になり従来UIでは機能設定が難しくなりプログラムもソース追加だけではバージョンアップも難しくなって来ているでしょうしそろそろ新式ソフトが出て良い時期なんですが全く音沙汰がありません。
CamHi対応カメラは安価でスマホやパソコンで使用できて殆どのカメラはONVIFに対応していて無料期間を過ぎると防犯機能が使えないと言ったケチ臭いトラップも無く従来の ”防犯カメラとしての用途” では問題ないのですが、最近増えてきたAlexaやGoogle Homeなどのスマートホームへの対応は「鈍い」というか「その気はない」と言った風で機能的に見劣りする様になって来ました。
CamHi 設定方法->>クリックCamHi 設定方法 工場出荷状態からの復帰編 ->> クリック
CamHi対応ネットワークカメラ Windowsソフト HiP2P Client ->>クリック
CamHi 無線LANのみで初期設定する方法 Android/iOS ->>クリック
CamHiカメラ初期設定・検索ソフトSearchTool 有線/Wifi ->>クリック
CamHiカメラIEブラウザーでの設定変更 ->>クリック
CamHi対応カメラ対応ソフト HiP2P Client v6.5.2.4 WIN ->>クリック
CamHi対応カメラ対応ソフト HiP2P Client v2.1.2 Mac ->>クリック
①HiP2P Client のインストール。
HIP2P_client_software _v6.5.2.4.exeをインストールします。(Appleパソコンの場合はHIP2PForMac_0.0.18.dmg をインストールします)







②カメラの追加
上部の歯車ボタンをクリック。







Name:認識しやすい名前を適当に
User Name:カメラのログインID
Password:カメラのパスワード
Area:Region
UIDナンバーはブラウザで確認するなら CamHiアプリならで確認するなら
カメラ名の下に表示されていますので、この数字をメモしてUID:欄に入力して OKボタンをクリックします
カメラが紐づけを完了したらOKボタンをクリックします。
上部欄のカメラアイコンをクリックして、左側のLIST欄に先ほど追加した、カメラ名が追加され[オンライン ]に変化したら、クリックするとカメラのライブ映像が表示されます。 左側のLIST欄の下に、PTZカーソル、プリセット位置追加・呼出、色彩調整画質などが行えます、映像下部には動体検知などカメラのインフォメーションが表示されます。
④カメラ設定の変更
カメラ機能を変更するに歯車ボタンをクリックして、パラメーター設定をクリック カメラ名称をクリックすると、右欄のボタンが追加表示されます。
ドロップダウンメニュー、数値、などは 適用ボタンをクリックする事で反映されます。
少し難しくなりますが、HiP2P Client ソフトのみでWifiの初期設定まで行えるのは便利です。