カテゴリー: DIYの記事

0

懐かしネットワークカメラ:WowWee社 ロボットウェブカメラ Rovio

「今でも使えるか調べて?」との事でWowWee社の ロボットウェブカメラ Rovio を預かりました。 Rovioとは、2008年にWowWee社が発売したインテリジェントロボットトイです、床を走り回るネットワークカメラが11年前に発売されていたいたとは驚きです。

0

2019年 安納芋の栽培記録その2

7月6日 4月末に購入したつる取り用安納芋がやっと定植できる40cm程度まで成長したのでフェルトプランターに定植しました。あまりに成長が遅かったので「この種芋大丈夫?」と思い去年収穫した安納芋からも蔓を作り比較を兼ねて左のプランターに新しい種芋を右は収穫した種芋の蔓を定植する予定です。

4

CH341A ROMライターでファームウェア不良カメラを修理する

ネットワークカメラは撮影・配信・保存を行う小さなコンピュータなので、パソコンと同じくフラッシュメモリにファームウェアが保存されおりていますが不具合が発生した時は起動不可能=使用不可能となります。そんな時最も簡単に復旧する方法にはフラッシュメモリライターを使用します。

7

CNC3018 pro コンピューター制御工作機械を購入しました(組立編)

安価なCNCコンピュータ制御工作機械 CNC3018 pro を購入しました。 3Dプリンタではできない既存素材を直接加工する工作機械が欲しくなり、始めフライス盤で考えていましたが意外と高額で何とか手が届いたミニサイズCNCを購入しました、組み立てキットなので自分で組み立てる必要があります。

0

ユニバーサルLCD TVコントローラボード で液晶TVモニターを修理する

電源が入らなくなった液晶モニターをユニバーサルLCD TVコントローラボードを使って修理しました。 2011年頃に購入した液晶テレビは、補修用性能部品の法的保存期間は8年なので「部品が無い」と修理を拒否される事がある年式になっていますから「なんだか修理できそうな感じに故障した」時にご参考下さい。

0

ヒンジが壊れたバイクのリアボックスを修理する

先週は何故か使っている物が連続して壊れてしまう週で、月曜に日付が変わる直前にプツンとサブモニターの電源が切れ二度とONにならなくなり、火曜は傘が壊れ、水曜にはこのバイクリアボックスのヒンジの片方が粉砕してしまいました。

0

2019年 安納芋の栽培記録その1

4月23日 何気なくホームセンターに行くとつる取り用安納芋が売られていました、去年収穫した安納芋から蔓を作る事もできますが毎年定植作業が遅れ日照・成長不足で小さな芋しか収穫できないのでなるべく早く定植できるように蔓が既に伸びているつる取り用芋を購入しました。

0

Apple iPhone5s スマートフォンを購入しました

手持ちのiOS搭載、スマホ・タブレットが軒並みiOS12非対応になり、AnySeeなど去年末今年初めにリリースされた新規アプリがインストール不可能となり、動作チェックもコメント返答にも不自由になったので、iOS12を搭載していて安価に購入できる Apple iPhone5s を購入しました。

0

屋外カメラどのように設置したら良いですか?の方へ。

ネットワークカメラを購入して初期設定は終わったけれど、いざ設置となると「面倒」「工具が無い」「どうやったら良いか分からない」と言う方も少なくないかと思います、本記事は当店が設置工事を行ったお宅を事例に 屋外カメラの設置方法 を記事にします。

0

Lenovo G550 29585QJ Core 2 DuoT8100へ換装

各種テスト用パソコンとしてLenovo G550 29585QJノートパソコンを使っているのですが、Windows 10 October 2018 Update適応以降 Celeron 900ではまともに動く事すら困難になったので1,080円で入手した Core2 Duo Processor T8100に換装しました。