NVR DVRレコーダーのHDD交換サイクルはどのくらい?
NVR・DVRレコーダー内蔵HDDに不具合が出たお客様がおられたので、当該のHDDを預かってどの様な状態になっているのか確認してみました。
HDDはウエスタンデジタルのパープルシリーズの2TBの3.5インチHDD WD20PURXです、24時間常時動作する監視カメラ用のHDDで数割高いプライスで販売されていたモデルです。
家、自動車、二輪車で役立つ防犯・便利ツールを紹介します。
NVR・DVRレコーダー内蔵HDDに不具合が出たお客様がおられたので、当該のHDDを預かってどの様な状態になっているのか確認してみました。
HDDはウエスタンデジタルのパープルシリーズの2TBの3.5インチHDD WD20PURXです、24時間常時動作する監視カメラ用のHDDで数割高いプライスで販売されていたモデルです。
ONVIF対応カメラを汎用のONVIFアプリtinyCam Monitorがいつの間にかiCSeeアプリ対応NVRのチャンネル設定が有効化出来る様になっていたので、TP-LinkルーターのONVIFポート開放方法とtinyCam Monitorアプリの設定方法を記事にします、NVR1台のみのポート開放で複数台のカメラが遠方表示できるのでセキュリティで躊躇している方はご参照ください。
最近カメラの一部は、イントラネットアクセスの内蔵WBEサーバーがGoogle Chromeブラウザでにアクセスに対応していますが、対応は完全でなく最新でも対応していないカメラ/NVRも多いので、その際は新しいリモートサイト(v2.xmeye.net)をご利用下さい。
最新機能や特殊機能カメラでCMSやVMSソフトが最新機能に対応しておらずブラウザーでカメラにアクセスして設定する方法しかない場合があるのですが、Internet Explorer11ブラウザの終了に伴い2022年以降に発売されたカメラはGoogle Chromeブラウザでにアクセスに対応しました。
以前の記事 iCSeeアプリにAmazon Alexa リンクが登場?ただし日本では使えません。 より約2年経過しやっと日本のAmazon Alexaスキルに iCSee Smart スキルが追加されました。「もうダメかも」と思っていたら何のアナウンスもなく日本Amazonにひっそり追加されていました。
新しく購入したTP-Link Archer AX73/A、TP-Link RE300とTP-Link RE205、などTP-link無線LAN製品を一括でコントロールできる TP-Link Tether アプリを試しに導入してみました…… .. が使わなくても大丈夫でしょう。
五年前に購入した TP-link Archer C7 無線LANルーターが徐々に深刻な症状になり、とうとう「度々インターネットがオフラインになり手動再起動しないと使えない」という状態になりました、2年程度で壊れると思っていた物が5年も使えた訳ですからさっくり諦めて TP-Link Archer AX73/A に買い替えました。
Internet Explorer11は、2022年6月15日にサポートが終了します。サポートが終了するだけで使い続ける事はできますがiCSeeアプリ対応カメラをブラウザーで引き続き運用したい方はMicrosoft EdgeのInternet Explorer互換モードをご利用下さい。
iCSeeアプに Amazon Alexa リンクが追加されましたiCSee アレクサスキルがアメリカアマゾンに存在する事は認識していましたが、今年4月末頃にバイヤーからiCSeeアプリ対応カメラにAmazon Alexa対応のアナウンスが開始されました。
iCSeeアプリには「QRコードを相手に送る」「共有ユーザーの一覧やアクセス制限管理」などシェア(共有、カメラ共有)機能を実装しているのですが、不具合があり使い辛いので古典的な「ユーザー名(カメラID)」でカメラシェア・アクセス制限する方法を記事にします。