TP-Link Archer AX73/A 無線LANルーター購入 手動で設定移行
五年前に購入した TP-link Archer C7 無線LANルーターが徐々に深刻な症状になり、とうとう「度々インターネットがオフラインになり手動再起動しないと使えない」という状態になりました、2年程度で壊れると思っていた物が5年も使えた訳ですからさっくり諦めて TP-Link Archer AX73/A に買い替えました。
家、自動車、二輪車で役立つ防犯・便利ツールを紹介します。
五年前に購入した TP-link Archer C7 無線LANルーターが徐々に深刻な症状になり、とうとう「度々インターネットがオフラインになり手動再起動しないと使えない」という状態になりました、2年程度で壊れると思っていた物が5年も使えた訳ですからさっくり諦めて TP-Link Archer AX73/A に買い替えました。
安いと言っても限度がある様で、アマゾンで一番安い1435円の水栓には問題がありました、本体ボディがABS樹脂製で内部金属の防錆処理が不十分なのか1年少しで朝の初水でサビが混じり始めて2年未満で本体脇から水が漏れ始めました。
AP2-POE/AP2-POE2は、POE給電、赤外線+白色LED Wライトの標準的な屋外ネットワークカメラです、上面がフラットなので天井ギリギリ設置や天地逆転で室内カメラとして使用する方もおられます「POE・赤外線LED+白色LED」の室内カメラは珍しい機種になるでしょう、屋外・屋内で幅広く運用できるネットワークカメラです。
K2-LS-B8-AT/K2-LS-B8は意外と暗視性能が高く屋内からガラス越しに屋外を撮影に使いたくなるのですが「赤外線LEDがガラスに反射して真正面が真っ白」になってしまいます、その際はK2-LS-B8-AT/K2-LS-B8を分解して赤外線LEDのコネクタを引き抜いてください。
Eufy genieは、Anker Innovations Technology Limited(安克创新科技股份有限公司)のホームデバイス「Eufy (ユーフィ) 」ブランドで発売されていたスマートスピーカーです。
長く使われてきたXMeyeアプリですが、現行バージョンではWifiカメラの初期設定ができなくなってしまったようです、正確にはAPアクセスポイントカメラなら可能なのですが見た目で判別する事は難しいのでXMeyeアプリでWifiカメラの初期設定できないと思ってください。
AP2-POE2は、PoE給電(Power over Ethernet)とPT回転式、赤外線+白色LED Wライト機能に自動追尾機能を追加したマイナーアップバージョンです、POE給電と従来の12V給電のどちらでも動作しますのでカメラだけ先に調達・設置しておいて後でPOEを敷設すると言った運用も可能です。
iCSeeアプリ対応ネットワークカメラには旧来の動作検知機能に加えてヒューマン検知(humanoid detectionn)機能の2種類の検知機能が内蔵されています。映像を解析し人間の動きをする被写体が設定した条件下に合致した時のみ検知する様にする便利な機能です。
以前紹介した、TP-Link RE200は現在でも購入できますが縦長で扱いづらいので30mmほど小さい2.4GHz / 5ghz 11ac/n/a/g/b対応WIFI エクステンダー兼コンバーター 「TP-Link RE205」を購入したのでご紹介します。
通常はLAN回線をPOE LAN回線に更新した場合、ネットワークカメラもPOE対応モデルに更新する必要がありますが、このPOE パワー スプリットケーブルを使用すれば既存カメラを新しいPOE LAN回線でも引き続き運用する事ができます。