CMS、VMS、異常処理通知の設定
AnySeeアプリ対応のXM社カメラ使用中のお客様から「久々に録画映像を見ようとしたら録画されていなかった」とのご報告を頂きました。3日に一回程度カメラの動作を確認できれば確実なのですが「そんな暇はない!」エグゼクティブな方は、AnySeeアプリ対応XM社カメラの異常通知機能を設定して下さい。
家、自動車、二輪車で役立つ防犯・便利ツールを紹介します。
AnySeeアプリ対応のXM社カメラ使用中のお客様から「久々に録画映像を見ようとしたら録画されていなかった」とのご報告を頂きました。3日に一回程度カメラの動作を確認できれば確実なのですが「そんな暇はない!」エグゼクティブな方は、AnySeeアプリ対応XM社カメラの異常通知機能を設定して下さい。
CamHi対応カメラのパソコン用CMSソフト HiP2P Client のカメラ録画データの取り扱いがイマイチ分かり辛い様なので記事にします。
CMS、VMS、HiP2P Client などのパソコン用カメラソフトの「ライブ映像の解像度が低い」とのご質問を受けましたので記事にします。
ONVIF(Open Network Video Interface Forum)対応カメラを汎用のONVIFソフト・アプリでアクセスする方法のご質問がありましたので記事にします。
AnySee/iCSeeアプリ対応XM社カメラの映像ストリームを「VLC media playerで再生したい」とお問い合わせいただいたので記事にします。
CMSソフトは使い易いのですが古く現行Windows10では動作も不安定になってきました、 長く日本語に対応していなかったVMSソフトが今年2月リリースバージョンで日本語言語ファイルが追加され日本語化が完了しました32/64Bitに対応しバージョンアップも頻繁で安定しているVMSソフトへの移行をお勧めします。
AnySee/iCSeeアプリ対応カメラならリモートサイト(https://www.xmeye.net)を無料で利用できます、推奨ブラウザーはIEのみActiveXインストール必須なのでCMSソフトをインストールした方が手っ取り早いのですが、借りたパソコンにソフトをインストールしたくない・出来ない方はリモートサイトをご利用ください。
前回の記事「AnySee/XMeyeカメラ、帰省・旅行で長期不在時の設定まとめ」で AnySee対応のXM社ネットワークカメラの設定と電源などについて記事にしましたが、その続きになります。 今回は設定外の記事となります。
NEC Aterm WF1200HPは、2014年に発売された 5GHz帯11ac採用の第一世代無線LANルーターです、 いつも強気な値段設定のNECとしては珍しく他社とコスト勝負できる価格帯で販売され頑張ったWifiルータでした。
ネットワークカメラは環境・回線が様々で上手く運用できている時は良いのですが急にアクセス出来ない時があります。 アクセス出来ない時の要因は主に2つで、閲覧するアプリ・ソフト及びそのスマホ・パソコン側とカメラの接続経路になります、正常に初期設定でき稼働したカメラがイキナリ故障する事は滅多にありません。