ネットワークカメラレコーダーキットの筐体をDIYしてみました。
K2-NBD80X09ネットワークレコーダー キットの筐体(ケース)をDIYします。3Dプリンターでは材質がプラスティックで頼りないのでIOデータのTVチューナーHVT-BCT300を使います、HDDを内蔵する構造ではありませんが260×185×55mmのサイズなので少し工夫すれば収まるでしょう。
家、自動車、二輪車で役立つ防犯・便利ツールを紹介します。
K2-NBD80X09ネットワークレコーダー キットの筐体(ケース)をDIYします。3Dプリンターでは材質がプラスティックで頼りないのでIOデータのTVチューナーHVT-BCT300を使います、HDDを内蔵する構造ではありませんが260×185×55mmのサイズなので少し工夫すれば収まるでしょう。
K2-NBD80X09ネットワークレコーダー キットは基盤とHDD・SATAケーブルのDIYキットです、PCやNAS、NVRケースなどに組み込んで使用して下さい、剥き出しでも使えますが運用中の排熱や電気ショートを考えてMini-ITXパソコンケースなどを流用された方が良いかと思います。
H5NVR-16ネットワークレコーダーは、最大16台のiCSeeやXMEyeアプリ対応カメラ又はネットワーク共通規格ONVIF対応のカメラを接続・録画・詳細設定(ONVIFを除く)する事ができます、また最新のAI機能の「顔検出カメラ」に対応しており撮影した映像の顔をトリガーとして同じ顔の人物を時間軸より簡単にピックアップ可能になっています、ただし顔検出機能を有効化するには顔検出機能有ネットワークカメラが必要となりますのでご注意下さい。
DVRやNVRレコーダーをお買い上げ頂いたお客様から「ログインパスワードを忘れてしまって録画映像を見る事が出来ない」 とご連絡を頂いたので記事にします。 昔の機種はリセットボタンやバッテリーを一旦外す事でリセットできたのですが、最近の機種は特定の手順を踏まないとリセットする事が出来ません。
NVRに「他社ネットワークカメラを追加できないか」をご質問頂いたので記事にします。NVRはネットワーク標準規格ONVIF対応カメラも追加できる様になっており、追加カメラはNVR対応アプリで全カメラにアクセスできるようになります。
H5NVRネットワークビデオレコーダー(NVR)は、完売した NVR1008Fの後継機種として入荷いたしました。同じ筐体を使用していますがDSP(digital signal processor)がHisilicon Hi3520D DSPから Hi3536D DSPに変更され、録画解像度が400万画素4MP(4K)なら最大8台まで録画可能になり(500万画素は4台)高画質高圧縮のH.265カメラに対応しました、見た目は同じですが性能は大幅に向上しました。
SAE3000は、3.5インチHDDを内蔵する為に大サイズとなるNVR1008Fは「家庭では使い辛い」「3.5インチだけに音がうるさい」とのご意見から、リモコン操作とmicro-SDカードで運用がでる家庭向きミニサイズNVRです。
XM-JPN1-Wは、NVR(Network Video Recorder)を選定していた時に入手した中の1台で、パノラマカメラのデワーピング平面化処理を単体で実行できるHisilicon Hi3798M DSPを採用した次世代NVRです。
NVR(Network Video Recorder)NVR1008F の初期設定からカメラ追加までの設定方法です。
NVR1008F NVRは、3.5インチHDDを内蔵しXMライセンス認証カメラやネットワークカメラ標準規格ONVIF2.0対応カメラを最大8台まで(解像度により増加)のネットワークカメラを一括録画・管理できる汎用ネットワークビデオレコーダーです。
以前にハードウェアNVR(Network Video Recorder)Super Mini NVRの記事を作成した時は機種の選定をしている段階でした、複数のネットワークカメラを録画・統括・管理するNVRは不安定であったり壊れやすい物ではいけませんから長期間ランニングテストを行い、やっと販売しても良いと思える NVR1008Fネットワークビデオレコーダーを入荷いたしました。