カテゴリー: 他の機器設定方法

0

衛星放送 ラインアンテナブースターを設置する

防犯カメラ設置工事の際にカメラとは関係ない事をを引き受ける事があります、ほとんどはコンセント増設や電灯増設なのですが、今回は「TVの映りが悪いので何とかならないか?」との事でした。

2

DOKIO(道道加) 10Wソーラーパネルを設置する2

DOKIO(道道加) 10Wソーラーパネルに、ウォールボックスとバッテリーを設置しました。 用意していたシールドバッテリーは完全に消耗していて使用できなかったので、以前廃棄処分にしたバイクのバッテリーとウォールボックス(防水ボックス)を購入してソーラーシステムを構築しました。

0

DOKIO(道道加) 10Wソーラーパネルを設置する

「電源が配線できない離れた場所で防犯カメラを使用したい」とご要望は増えており、小型のソーラー充電式ネットワークカメラもありますが使い勝手が悪い様なので、現状のカメラを使用して周辺機器を工夫する事でネットワークカメラを常時運用する方法を見つける為にソーラーパネルを設置してみました。

0

NEC Aterm WF1200HPで有線カメラをWifiにする

NEC Aterm WF1200HPは、2014年に発売された 5GHz帯11ac採用の第一世代無線LANルーターです、 いつも強気な値段設定のNECとしては珍しく他社とコスト勝負できる価格帯で販売され頑張ったWifiルータでした。

0

Amazon最安WAVLINK WL-WN518W2無線LAN中継機で有線カメラをWifiにする

TP-Link社の後を追って日本に進出し販売を開始したWAVLINK社のAmazon最安1099円(購入時)WIFI エクステンダー(Wifi中継器)WL-WN518W2が「有線 → 無線コンバーター としても使用できるらしい」との情報があったので実際に購入して確認しました。

TP-Link Archer C7 0

TP-Link Archer C7 無線LANルーター 11ac/n/a/g/b 設定方法

 今月頭にインターネット接続サービスのONU交換直後、以前から調子の悪かったNEC Aterm WG1800HPが完全に壊れて急遽新しい無線LANルーターが必要になりました。
 無線LANルーターは、NECフラッグシップモデルを継承してきましたがWG1800HPとひとつ前のWR位から「耐久性がそれ程でもなくなった?」と感じていて今回のWG1800HP でもう見切り時を実感したので、今回は無線LANコンバーターTP-link RE200が気に入ったので同じ会社のTP-Link Archer C7 無線LANルーターに決めました。

0

TP-Link RE200 有線LAN→無線WIFI コンバーター 設定方法

TP-Link RE200は、2015年日本法人を設立したTP-Link社がエクステンダー(Wifi中継器)として発売されています、コンバーター機能はおまけなのですが、エクステンダーとコンバーターを同時に使用できる点、5Ghzと2.4GHz同時に使える点など、今までの製品より安定しており直接コンセントに刺すだけで使えるので省スペースでwifiが届かない部屋も使えるようになり、いろいろお得な機種になっています。